電気機器研究室同窓会(OB会)開催案内 |
同窓会
★電気機器研究室OB会開催のご案内
武蔵工業大学並びに東京都市大学 電気機器研究室 卒業生各位 皆様,前回の2011年のOB会から早くも5年半が経過しました。このたび電気電子工学科の同窓会組織「電友会」が創立50周年を迎えたため,下記日程にて記念総会を実施致します。総会開催に伴い,電気機器研究室OB会を同時開催することとなりました。また,電友会 現会長 石田氏は,当研究室のOBでもあります。 奮って,ご参加下さい。参加登録は,下記の電友会ホームページ上「総会参加登録」からお願い致します。 ※Webから登録できない場合,ページ下部のメールアドレスまたはFAXでお願い致します。 ~~~電友会ホームページより一部抜粋~~~~ 電友会 会員 各位 東京都市大学 電友会 拝 啓 早春の候,電友会会員の皆様におかれましては,益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて,電友会は,平成28年11月21日をもって創立50周年となりました。日頃からの電友会の活動への ご理解ご協力の賜物と存じます。 厚く御礼申し上げます。つきましては,下記日程にて記念総会を開催致したく存じます。 当日は,「ご退職された教職員」,「現電気電子工学科の教職員」のご参加を予定しております。 皆様,お誘いの上,恩師との語らいの場となれば幸いです。 多くの方にご参加いただけます様,お願い申し上げます。 敬 具 記
日時:平成29年7月8日(土)14:00~19:00(13:30~から 受付開始) 場所:東京都市大学 世田谷キャンパス (http://www.tcu.ac.jp/campuslife/introduction/setagayacampus/index.html) プログラム 1.記念式典 時 間:14:00~14:30 会 場:6号館6B2教室 2.記念講演 時 間:14:45~15:45 会 場:6号館6B2教室 講演内容:~湯本副学長(S47)による東京都市大学アクションプラン2030の現状と今後~ 3.キャンパスツアー 時 間:16:00~17:00 内 容:大学内を散策 新館建設 → 1号館 → 10号館実験室 見学ツアーを予定 4.懇親会 時 間:17:00~18:30 会 場:14号館 学生食堂 会 費:5,000円(同伴3,000円,卒業後2年以内1,000円)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 電気機器研究室OB会事務局 尾崎 代筆:鈴木 (※ご不明な点は,鈴木(suzukik<at>tcu.ac.jp or ob<at>dohmeki.com)までお願いします。<at> → @) |
★電気機器研究室同窓会第2回幹事会開催
皆様、前回の2011年のOB会から早くも5年半が経過しました。次回OB会の開催に
向け幹事会を開催します。
下記,出欠確認の登録フォーム,またはページ下部の事務局鈴木のメール宛のいずれかに出欠を2月10日(金)までにご登録ください。 日時:2017年2月25日(土)15:00~17:00(修了後懇親会の予定、詳細は後日連絡します)
場所:武蔵工業会館(自由が丘)http://kashiwa-club.jp/access/
議題: (1)次回OB会開催案[2017年7月8日(土)] (2)OB会長の交代について (3)研究室の現状について (4)電友会について (5)校友会について (6)今後の幹事会のあり方について (7)ご意見・ご要望について (8)その他
(4)については、以下もご覧下さい。
校友会HP内電友会HP http://www.tcu-alumni.jp/branch/htdocs/denyukai/
電友会オリジナルHP https://sites.google.com/site/tcudenyukai/
電友会は今年度から在学生に対し、従来の電友会賞の授与、鳥山杯(ソフトボール大会)
への援助に加え、1年生のフレッシャーズセミナーの講演会の実施、電験3種の取得支援
事業を開始しました。
また昨年創立50周年を迎え記念総会[2017年7月8日(土)]を計画しています。
(5)については、以下もご覧下さい
前回OB会後、2013年4月1日には武蔵工業会と東横学園の同窓会である美砂会と統合して東京都市大学校友会が発足しました。 総会に加えホームカミングデイを大学と共
催するとともに、地方・職場支部の強化により卒業生の交流を深めています。 なお、校友会誌「都市」送付等お知らせの連絡先の登録・変更ページもご利用下さい。
https://www.tcu-alumni.jp/ssl/htdocs/
また大学は2015年に三木学長を迎え、創立100周年に向けてアクションプラン2030が
(http://www.goto-ikuei.ac.jp/tcu_actionplan2030/)発表され、大学の価値向上に挑んでいます。 【出欠確認票】 準備の都合上、2月10日(金)午前中までに出・欠席のご連絡を事務局ページ下部の鈴木までお願いいたします。 電気機器研究室幹事会 2月25日(土)15:00~ 武蔵工業会館(自由が丘) □ 出 席 □ 欠 席 氏名 通信時候・近況など------ 電気機器研究室OB会事務局 尾崎 代筆:鈴木 (※ご不明な点は,鈴木(suzukik<at>tcu.ac.jp or ob<at>dohmeki.com)までお願いします。<at> → @) |
★電気機器研究室同窓会幹事会開催
電気機器研究室OB会年度幹事の皆様大変ご無沙汰しております。OB会事務局の尾崎でございます。
今回川井会長の名代として、次回OB会の準備のための幹事会の開催を10月30日(土)13:00から行うことを皆様にお伝えし、
ご出席をお願いするものです。
幹事会開催の日取りは、大学のホームカミングデイに合わせましたので、大学や校友会(東京都市大学OB会)の近況も感じら
れ、懐かしい方々にお会いできるチャンスと思います。どうぞお越しください。
また、海老原先生にもご出席をお願いしているところです。
こちらもご覧ください。
さて、肝心の次回のOB会ですが、来年7月8日(土)に開催予定の、電友会創立50周年記念総会に合わせ開催したいと思います。
電友会創立50周年記念総会は、電気機器研究室以外の仲間とも旧友を温める場として、多くの研究室OB会と連携した開催を企画しています。
幹事会当日の次第は以下です。 集合:13:00
場所:10号館1階 電気機器研究室
会費:無料
議案:
(1)次回OB会開催案(2017年7月8日)
(2)年度幹事紹介
(3)研究室の現状について
(4)今後の幹事会のありかたについて
(5)ご意見、要望等
(6)その他
(7)懇親会 (15:00~ホームカミングデイの懇親会に参加) |